<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

November 06, 2015

感想文 ID:1446770557カテゴリー » 院 長

先日の大門高校での出前授業。楽しかったのは私だけだったかもしれませんね。なぜなら、昨日送られて来た感想文が5人分だけしかなかったからです。
私の記憶では2名の欠席がいたので、出席者は30名弱、そのうち届いた感想文は5部。講演会終了後の担当の先生のお話では、生徒が感想文を提出し、演者に送る前に添削をして郵送すると言う意味に捉えられる説明があったので、私の頭は???。案の定、大人の解釈の入り込んだ当たり障りのない名文ばかりが送られて来たわけです。私の講演の内容とは異なる状況ですね。
大人達がそんな態度だから、演者とは意見の違う学生達の考えは世の中に全く反映されません。そんなお世辞だらけの感想文にもちろん不快感は抱きませんが、その他の学生達の意見は全く見えてこないわけです。それでは演者も、感想文の届かなかった学生の気持ちも実は無視していることと同じに思ってしまうわけです。とてもつまらなかった、とか、時間の無駄だったとか言う感想文があっても良いと思うんですが・・・。今の教育現場の現実を見たような気がします。
私が大門高校の1年生だった頃、担任は国語科の木村先生。道徳の時間に部落問題のお話しがあって、それについての感想文の提出が宿題となりました。私以外の生徒はとりあえず『提出』していた様ですが、私は提出しないことが自己主張と考え、提出拒否を1年間貫きました。まあ、この頃からアホな学生ではありましたが、学期末懇談のある度、木村先生が、お前だけ提出していない。とりあえず出すだけで良いのに何でそれが出来ないと普段とても大人しい先生でしたが少し強い口調で仰った事を今でも覚えています。提出しない事が私の感想です。と生意気なことをその当時から平気で言ってましたね。先生もさぞお困りだったことでしょう。
そんな学生が今でもいるんじゃないかと思い今回の事で私の過去を思いだした次第です。
担当の先生の感想文の中には多数意見に惑わされることなく・・・。と言う所に感銘を受けたとの記載があったのですが、それも社交辞令なのか、そのまた上の先生のバイアスがかかっているのか・・・。
大門高校のみんな、がんばれよーーー。ってエールを送るしかありませんね。

Up — posted by 管理人 @ 09:42AM

November 04, 2015

フォルクスワーゲン問題 ID:1446603682カテゴリー » 院 長

いやはや大企業も大変です。経済活動優先になるともはやだまし合いをある程度許容するしかないのでしょうね。
日本人の場合、だまされる人より、だます人に問題があると思って居る人の方が圧倒的多数だと思います。諸外国はもちろんだます人が悪いわけだけど、だまされた人にも問題有りという事の方が多数のように感じますね。
車の話で言うと、T社のエコカー、プリウスの燃費も日本のカタログと諸外国のカタログの燃費表示には明らかな乖離があります。明らかに特殊な条件下の燃費データをあの大企業ですら宣伝目的で使えるこの国です。日本だけだったらフォルクスワーゲンの問題も、タカタのエアバッグの問題もこれ程までに責められなかったと思います。それ程日本の人は基本寛容に出来ているのでしょうね。
さて、先日動物取扱業の年に一度の講習会がありました。今年は消費者センターの人が講演なさいました。内容はもちろん消費者の苦情対応なので想像の通り非常に非現実的な事例も沢山お話しされました。ネットで犬を買ったけれど、写真と違うなどなど。動物関係の仕事をしていると、これまたある程度の寛容さは持ちつつ、ルールも守りましょう、って言う感じでこれまでは良いあんばいに推移していました。けれども、消費者の権利が保護されすぎると生き物を相手に仕事をする事の難しさばかり高まってしまい、業界にとっては衰退しかないなあと感じるお話しばかりでした。実際私が唯一親しくさせて頂いていたペットショップのオーナーも少し前に業界から離れ、今は一飼い主様として当院に時々自分の犬をお連れになります。動物が好きで仕事をしてきた訳だけど、ここ数年は、とにかく買う人のプレッシャーに押しつぶされそうな時間の連続だった様で、今はそれから解き放たれてとても穏やかな表情になられました。
さあ、私はどうしましょうかねえ。とりあえず、今のところ楽しいからしばらくはがんばれると思いますが・・・。

Up — posted by 管理人 @ 11:21AM

October 27, 2015

いろいろな価値観 ID:1445912831カテゴリー » 院 長

安保法案の問題。一筋縄ではいきませんね。
私だと、他国の侵入に対してどう対応するかという問いかけがあるとするならば、即『戦う』ってな具合の価値観ですかね。ところが、人をあやめるくらいなら自分は死んでも構わないと思って居る人も実は結構な数いらっしゃるようですね。これはこれでなるほど納得です。自分の家族に対しても死んでも構わないとまでは言っていないところがやや??な部分ではありますが・・・。
都会でのデモに参加している人たちはこのタイプの人たちか、単に戦争がしたくないというきわめて稚拙で単純な考えの人の二通りなのでしょうかね。
それにしても、この国の自由さは格別です。本当に『平和、平穏』が好きな国民なんでしょうねえ。それこそ、正しく歴史を学んでいない証拠です。本来、人間という愚かな動物が起こしてきたいろいろな争い事は歴史を学んでいくと完全に防ぎきることは無理だった事がわかってきます。そしてその後の苦難を乗り越える時代を経ることで、繁栄期を迎えることが出来るわけですね。今は残念ながら地球規模で衰退期を迎えています。地球という生き物がいまだ生き残れるようなら、近いうちに大変苦しい時期、時代を迎える事になるのでしょう。だけどそれが自然というものですね。さあ、どんな転換期を迎えるのか、とても楽しみですね。

Up — posted by 管理人 @ 11:27AM

October 21, 2015

微妙な感じ ID:1445420739カテゴリー » 院 長

我が母校、大門高校に行って来ました。講師の人数は私を含めておおよそ10人だったと思います。残念なこととしては、女性講師はたった一人だったことでしょうか?そしてなんと、そのたった10名の中に当院の飼い主様が2名もいらっしゃいました。びっくりポンやぁーー・・・。
さてさて、今回の講演会で感じたことお伝えしましょう。
さすが高校生、衣服の乱れや華美な様相は全くなく非常に好感の持てる我が母校の生徒達でした。話を聞く態度にもある程度以上の生活レベルを持っていると感じました。大門高校、良い線行ってます。ただ、やはり現代っ子ですから、やや価値観の違いを感じる場面もありました。その代表例としては、少し期限の切れたヨーグルトを食べるか食べないかの質問をしたときです。なんと、少し期限が過ぎている程度ならば食べると答えた生徒は男子2名、女子1名でした。恐らく、周りの目線を気にしているのでもしかしたらそれ以上いるとは思いつつも、情報鵜呑みにならなければ良いけどってちょっと心配になりました。
数人の生徒が質問をしてくれました。もちろん、みんなそれぞれに質問は準備していたようですが、大声のおっさんを目の前にして躊躇しているんでしょうね。
とりあえず、書けば読みにくくなるくらいの長文になりそうですので、今日は報告だけしておくことにしますね。
日本の若者達、10年前よりまともです。頼んだぞーーーって感じで、今日は私が勉強になりました。

Up — posted by 管理人 @ 06:45PM

October 20, 2015

帰りました ID:1445321651カテゴリー » 院 長

昨夜プチ休暇から帰ってきました。
これって休暇なのか???って言うくらい疲れてしまい、今日は・・・。なのに手術4件。ただ今午後3時過ぎだと言うのにあと1件残っています。あまりにスタッフの動きが悪いので空いた時間でブログ書き。
そろそろ、準備ができたかも?みんな、私がいない間のペースのままです。どっちが休暇だったんでしょう?????????????

Up — posted by 管理人 @ 03:14PM