<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

September 08, 2008

孫の教育本 ID:1220873995カテゴリー » 院 長

今朝日本テレビ系列の放送で、孫との付き合い方の本が出版されたり、セミナーがあったりする、なんて話題が放送されていました。その紹介の中でテレビとビデオは必須だとかなにやら他にも孫が喜ぶようなものをそろえましょうと言わんばかりの紹介でした。これって当院で言うと、わがまま犬の飼い主が同じ内容の愛犬情報誌を読んで犬の喜ぶものを買いあさることとと全く同じだと感じてしまいました。
テレビも雑誌も私も常に正しいことを言ったり書いたりしているわけではありませんので皆さんも誤報に気をつけてください。
いろんな情報は常に変化しておりますし、今正しいと思われても明日は間違っていると言うこともあったりするのが大人の社会ですから。逆にそれが分かってはじめて大人になった、あるいは社会人になったと言うことだと思います。
最近のハムスター飼育教本をまじめに信じて読むと、いつもペットショップに行ってお金を払うことになります。 まじめに講演者の意見を信じて獣医学の勉強会に参加すると、高い医療機器を買わされることになるのと同じです。みんなでお金をまわすことが目的で、楽しく暮らすことが目的ではなくなるようになっています。これぞアメリカンビジネスまっしぐら、若者たちに早く気づいてもらいたいものです。早く気づかないとそのままおじさん、おばさんになってテレビ局の餌食になりますよ。47歳の独り言でした。院長

Up — posted by 管理人 @ 08:39PM

September 07, 2008

相撲界の不祥事 ID:1220755566カテゴリー » 院 長

皆さんご存知の相撲界の不祥事。外国人力士に支えられている日本の相撲界ですが、昨今の時代変化のことを考えるとやはり日本人の美談はすでに通用しないように思うのは私だけではないと思います。ロシア人を蔑視するつもりはありませんが、一昨年モスクワに滞在したとき、ロシア人のツアーガイドさんが「ロシア人は決して約束をしません」と言ってました。その言葉の裏には約束を破るのがいやだからという意味があったようです。これがあの国の常識なのでしょうか。日本人から見るとおかしい感じがしますが、あちらでは約束しないのが常識のようでした。
いろいろな国の常識は日本人の非常識だと思うことが多々ありますが、最近はそれを楽しむ余裕も出てきました。ただ、最近約束を守らない日本人に多く出くわすことがあって、相手が日本人だとめちゃくちゃ腹が立ちますね。過去に羽田空港の本屋で立ち読みに没頭してしまって空港内未搭乗者アナウンスを名指しで受けた経験のある私も他人のことは言えません。院長

Up — posted by 管理人 @ 11:46AM

September 05, 2008

ダイレクトメールに関してお知らせ ID:1220587549カテゴリー » 院 長

先月より一部獣医師法の改定があり、先日その改定内容の説明会が開催され参加して参りました。その中で当院の場合に変更をしていくべき問題としてワクチンのダイレクトメールがありました。従来より当院ではフィラリアの予防に関するはがきはお出ししておりませんが、ワクチンに関しては追加接種のお知らせとしてお出ししておりました。しかしながら、このたびの法改正により、飼い主の承諾なしにダイレクトメール送ることが禁じられることになってしまいました。ただし、当院としても即時対応が難しいと思われるので、もしこれをお読みになった飼い主さまでダイレクトメールが不要な方がいらっしゃいましたら、ご面倒でも当院までお知らせ下さい。よろしくお願いします。

Up — posted by 管理人 @ 01:05PM


フード価格のお知らせ ID:1220587083カテゴリー » 院 長

もう8月も終わりそろそろ秋の気配が感じられる季節となりました。
さて、毎年恒例になりました?フード価格の改訂が行われます。来月(10月)より、若干ではありますが価格上昇するメーカーがあります。このことに関しては個別にお知らせしておりますので既にご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、なにとぞご理解お願いいたします。また、当院では予約のある無いにかかわらず10月1日のレジ会計から新価格となります。よろしくお願いします。

Up — posted by 管理人 @ 12:58PM

August 25, 2008

北京オリンピック ID:1219669055カテゴリー » 院 長

いろいろ感動させていただいたオリンピック。そもそもアマチュアスポーツの祭典というはずだったと思うのは私だけでしょうか?いろんなことが北京でも起こりましたが、プロ選手軍団の不甲斐なさが何か目立ったような気がしましたね。日本人っていつまでたっても井の中の蛙。日本国民から見たらすごい選手のように見えても相手国から見たら無名同然ってことが分かっていませんね。名前で勝負しようとした大学同窓生の仲良し軍団はオリンピックを舐めていたとしか思えませんでした。それから比べれば男子400メートルのリレーは感動ものでした。見ていてもバトンテクニックの勝利のように感じましたし、体力的に劣る日本人がスポーツを真剣に科学的に分析し決断したこのテクニックは今後の日本の進むべき方向を改めて示していただけたと思いました。見逃された方はもう一度確認してみてください。バトンを繋ぐときに日本チームはほとんどスピードが落ちていないので周りと比べるとあたかも加速しているように見えるくらいです。すごいぞ日本。
ちなみに、皆さん原田哲也をご存じですか?ヨーロッパではイチロー、松坂、サッカーの中田以上に有名です。院長

Up — posted by 管理人 @ 09:57PM