<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

March 20, 2007

ペットホテルをご利用される飼い主様へ ID:1174383053カテゴリー » 院 長

先日、近隣住民の方から犬の鳴き声に関するクレームがありました。どうしても外気に触れさせてやりたいというこちらの気持ちもあり、お預かりしている犬はすべて最低一日二回外の運動場に出しています。その際どうしてもほえ続ける場合があるのも事実ですので、今後はある程度こちらからお断りするか、鎮静等の処置をご理解いただくことになると思います。
本意ではありませんが、なにとぞご理解をお願いいたします。院長

Up — posted by 管理人 @ 06:30PM

March 09, 2007

休診日のご案内 ID:1173399836カテゴリー » 院 長

3月29日は当院棚卸業務のため臨時休診とさせていただきます。
診療、トリミング、トレーニング業務以外に関しては受付可能となっております。ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。院長

Up — posted by 管理人 @ 09:23AM

March 03, 2007

早いものでもう3月 ID:1172878513カテゴリー » 院 長

時が経つのは早いものでもう3月ですね。今年の冬は一度も積雪を見ることもなくあっという間に暖かくなってきました。先日つれてこられた猫さんは、毎年蚤アレルギーになって背中の毛が薄くなるのですが、今年はすでにその症状が出ていました。昨日来院された外猫さんも蚤糞だらけでした。
こんなに暖かいと蚤も早くから活動しなければならないので大変(?)ですね。ご苦労様です。
飼い主の皆様には、ご自身の飼い犬、飼い猫が蚤の住処にならないように気をつけてあげてくださるようお願いいたします。院長

Up — posted by 管理人 @ 08:35AM

February 02, 2007

もし犬を拾ったら ID:1170379099カテゴリー » 院 長

皆さんがもし犬を拾ったらどうしますか?
まず、警察と動物愛護センターに連絡してみてください。もしそれが飼い犬で必死で探している飼い主の犬であれば必ず飼い主の下に返すことができます。愛護センターに連れて行くと処分されてしまうと考えて拾ってそのまま飼い続けている方もいらっしゃいますがコレは大きな間違いです。法律上愛護センターに収容された場合3日間の繋留の後殺処分されてしまうことは事実ですが、愛護センターの職員の方、先生方もそうならないようにいろいろ努力されているはずですから、まず報告して相談していくことが大事だと思います。
ちなみに猫に関しては、解釈が少々異なることをお伝えしておきます。院長

Up — posted by 管理人 @ 10:18AM

January 28, 2007

野鳥の勉強 ID:1169988565カテゴリー » 院 長

今日は尾道で野鳥の勉強をしてきました。日頃から鳥類は特別な解釈が必要なので、最近は積極的にアドバイスをしないように努めてきました。その上もしそれが野生の場合はもっと難しくなってしまいます。今日の講師の先生も、同じように悩んだ時期もあったけれど、好きだから続いているとおっしゃっていました。本当に純粋で、すばらしいお話をたくさん聞くことが出来ました。野鳥の場合は電話での問い合わせが多く、どうしても上手く説明できなくてかえって相談者に気まずい思いをさせたことも多々ありますし、今日の講師の先生もそんなことは毎日ですと仰っていました。結局人間の問題なんですよね。そこで、まず皆さんにお伝えしたいのは
野鳥は拾って育てようとせず、まず近くにあると思われる巣に戻して、すぐにその場を立ち去ることです。もし、近くに巣が見つからないようだったら諦めるか、近くの木にカップ麺の器で簡易的に巣を作って置いておく事だそうです。院長

Up — posted by 管理人 @ 09:49PM